2015年12月25日金曜日

伊藤英子の好きな日本の風物詩


伊藤英子は、日本の風物詩がとてもすきです。日本には四季があります。だからこそ、その四季を感じさせる風物詩があるのです。春、夏、秋、冬。どの国でも、日本のように四季があるわけではありません。だからこそ、その四季を感じられる国に産まれて、四季を感じられる風物詩に出会えてよかったと思うのです。例えば、春です。春は、梅、桜、鯉のぼり、五月人形、潮干狩り。これは、春にだけ楽しめる風物詩といえるでしょう。伊藤英子は、桜の花が大好きです。そして、この春がやってきたら必ずお花見をします。お花を見ながらいただく、お茶菓子や、お酒、お食事は、普段より格段美味しく感じられるものです。そして、夏です。夏は、浴衣、まつり、花火、蚊取り線香、打ち水、風鈴。これぞ夏の風物詩ですよね。夏は暑くて、汗が体からにじみ出て気持ちが悪いものですが、風鈴のリンリンという音がするとなぜだか涼やかな気持ちになりますし、浴衣を身に着けると、背筋がピンと伸びた気持ちになります。そして、夜少し涼しくなってきたころに夜空を彩る花火を見ると、夏の暑さを忘れますよね。夏ならではの風物詩も伊藤英子は大好きです。その他にも、秋にはお月見。冬は、雪に、こたつ、かまくら、鏡餅、年賀状、初日の出。でしょうか。ゆず湯もありますよね。伊藤英子の家では、12月になると必ずゆず湯に入ります。寒かった体が芯から温もるようで、大好きな日本の習わしの一つです。日本のいいところは他にもたくさんあります。また伊藤英子の日本の素敵なところをご紹介しますね。

2015年12月20日日曜日

最高のラブレターソング


伊藤英子の大好きな、ドリームズカムトゥルーのボーカリストである吉田美和さんには、現在の旦那さんの前に、もう一人旦那さんがいらっしゃったことをご存知でしょうか?伊藤英子の大好きな曲の一つでもある、「AND I LOVE YOU」という曲がその旦那さんへ送る、吉田美和さんから旦那さんへ送るいわばラブレターとでもいうべき曲なのです。残念なことにそのラブレターの送り主である、一人目の旦那さんは、33歳という若さでガンと戦った末に、命を落としてしまいました。AND I LOVE YOUの歌詞は、伊藤英子が読んでも泣けてきそうになるくらいに、切なく、悲壮な叫びでした。吉田美和さんのその時の心情が、強く伝わってきました。歌的には3分もないかもしれません。でも、気持ちの強さは伝わってきました。大好き。大丈夫。これからも変わらない気持ち。いつの日か。ありがとう。またかなずみつけてね。これらは、そのAND I LOVE YOUの歌を聞いて、頭の中に残ったイメージです。伊藤英子もまた、大切な人を亡くした経験があります。その時は、まさにそのままの感情が湧き溢れました。そして、愛する人を亡くしてすぐは、意外と冷静なものなのですよ。それが、お通夜、お葬式、四十九日を越えて、初めてその人が本当にいなくなったのだと認識するのです。その時からが、本当の寂しさとの闘いでした。吉田美和さんもまた同じだったのかな?そしてその時に、この歌を作ったのかな?天国にいる最愛の人にまで聞こえるように。

2015年12月15日火曜日

最近の図書館サービス


伊藤英子は、最近図書館へ行ってきました。図書館は伊藤英子の好きな場所の一つでもあります。でも、そう頻繁にはいかないのと、今までゆっくり図書館で本を読む、といったことはしていませんでした。いつも図書館へ行っても、読みたい本を選んでは貸出の手配をして帰るのがいつもの一連の行動だったのです。でも、今回は少し時間があったので、ゆっくりと図書館を巡る事にしたのです。すると、図書館の中には、図書館サービスの一貫として、DVDや、ブルーレイを視聴できるサービスがあったのです。視聴一覧を見てみると、驚いてしまいました。最新作とまではいかなくても、結構新しい作品もあるではありませんか!!丁度伊藤英子が見たい作品があったので、見てみることにしたわけですが、図書館で本は借りた事はあっても、DVDを見た事はありません。視聴の仕方を図書館の方に確認をとり、見る手配をすることに・・・その後視聴室に通されたわけですが、一人ワンブースの個室の貸し出しをしてくれるようです。その部屋の中には、テレビが一台と、ソファーが一つ。結構贅沢な空間ですよね。人目を気にすることなく、ゆっくりと集中して視聴することができました。空調もとてもよかったです。贅沢な時間を一人で過ごした後は、いつものように読みたい本選びをして、帰宅しました。ひと昔前の図書館では考えられないようなサービスに満足した伊藤英子なのでした。これからの図書館の未来設計はどのようなものになっていくのでしょうね。楽しみです。

2015年12月10日木曜日

こたつでホッコリしませんか?


最近すっかり寒くなってきましたね。伊藤英子の家でもこたつが登場してきましたよ。エアコンにホットカーペットもいいけれど、冬になったらやっぱりこたつですよね。伊藤英子の家では、こたつを出したら家族みんながこたつに集まるという自然現象がおきます。()だから、伊藤英子の家のこたつは少し大きめなのです。めいめいこたつに寝転がって寝たり、みかんを食べたり、勉強や仕事をしたりとまったく違う行動をしているのですが、一処に集まっているのです。これって、日本ならではの光景ですよね。そして、それこそがこたつの良さのような気がします。私は、こたつに入ってホッコリしている時に、幸せを感じる時があります。何気ない、そんな家族のだんらんが好きなのです。だからなのかな?母は、一家にこたつは一つでいいのよと、いいます。確かにそうなのかもしれませんね。でも、こたつは家族を一つにしてくれるという利点はあるものの、あったかくて気持ちがいいのでいつの間にか寝てしまうという欠点もありますが・・・伊藤英子の家では、かぞくみんながマイペースということもあるのでしょうか・・・こたつに横になってテレビを見ているうちに、いつの間にか家族全員寝てしまったなんてことも多々あります。学生時代なんて、こたつで試験勉強をしていたのに、いつの間にか朝になっていて、散々な目にあったという失敗談もありますよ。でも、こたつは心も身体もあったかくしてくれる素敵なものです。この冬、こたつでホッコリした気分になってみませんか?

2015年12月5日土曜日

日本の治安


伊藤英子は、日本という国に産まれてきてほんとによかったな!と、時々思います。ニュースを見ると、世界のあちらこちらでは内戦が続いていたりします。同じ時間を過ごしている人間なのに、日本でたまたま産まれた伊藤英子は毎日を、命を奪われる心配もなく生活することが出来るのです。これほど幸せなことはないですよね。この普通の生活が普通でない国もたくさんあるのです。日本はまた、戦争のない国の中でも、治安が非常にいいです。他の国では、戦争はないけれど、治安がよくないので夜の一人歩きを避けた方がよい国もありますし、犯罪数が日本と比較にならないほど多い国もあります。また日本では、犯罪解決率も非常にいいです。殺人事件の解決率になると、なんと95.9%と言われています。これが、解決率の悪い国になると、殺人事件解決率2%という国もあるのです。いかに日本がいろいろな意味で守られているのかが、お分かりいただけるのではないでしょうか?治安がいいという裏付けとして、伊藤英子がビックリしたことがあります。それは、ある地域に遊びに行った日の事です。小さいテントの下で、野菜が並べられていました。そこには、人は居ません。居ない代わりに、小さい貯金箱のようなものが置かれていました。いわゆる無人販売です。野菜を一袋とったら、その代わりに100円を貯金箱に入れるというシステムなのです。これはまさに、治安がいい日本だからこそ成り立つシステムですよね。治安が悪い国だったら、野菜どころかその貯金箱の中に入っているお金も取られてしまう事でしょう。日本の良さをしみじみと感じた瞬間でした。

2015年11月30日月曜日

京都の素敵な場所


伊藤英子には、京都で一人暮らししている友達がいます。その友達から連絡がきて、一度遊びにこないか?というのです。誘われると、ついつい旅行大好きな血が騒いでくる私・・・即答で、いくいく!!と返事したのでした。というわけで、休日を利用して、京都まで小旅行です。宿泊先は、友達のマンション。気軽なものです!!京都駅に着くと、友達が迎えに来てくれていました。で、休む間もなく早速観光へ!!友達は、伊藤英子が京都に来たら絶対に連れて行きたい場所がある!!という事だったので、もちろんその場所へ行く事にしました。場所は京都の亀岡市というところでした。亀岡市といえば、京都でも有名な観光名所がたくさんありますよね。伊藤英子の知る限りでは、保津川下り、嵯峨野トロッコ列車、出雲大神宮、京馬車でしょうか。どれも体験してみたいものばかりです。唯一、嵯峨野トロッコ列車は、伊藤英子が幼い頃に一度乗ったことがあります。紅葉の美しい時に、乗車しながら京都の紅葉を楽しんだ記憶があります。でも、今回行くのはそのいずれでもなく、イギリス村というところでした。到着すると、そこはもう異国の世界でしたよ!感動です!!ドゥリムトン村という場所には、イギリス感溢れる建物や、物で溢れていて、どれもかわいらしく、新鮮でした。またその村の中にはカフェもあり、イギリスの街並みを見ながら美味しいご飯を楽しむ事もできました。結婚式場までありましたよ。素敵すぎる場所に連れて行ってくれた友達に感謝の一日でした。

2015年11月25日水曜日

旅行土産は缶詰で決定?


皆さん、最近の旅行のお土産として、ご当地缶詰が熱いってご存知ですか?伊藤英子も、ひそかに気になっています。新しい感覚ですよね。缶詰ってお土産からは程遠い存在ではありませんでしたか?なんだか地味で、特別というよりは、ありきたりでどこにでも手に入るものというイメージが伊藤英子の中にはありました。けれど、最近のご当地缶詰はその土地でしか手に入らないちょっと変わったものが登場しているようですね。今もっとも注目されている缶詰たちをご紹介していきますね。まずは北海道の宝ウニです。北海道といえばウニですよね。白ご飯が何倍も食べられる一品らしいですよ。伊藤英子の中で、ウニのお土産といえば、ウニ瓶しかなかったです。でもウニ瓶だと、ウニの塩辛というか、ウニそのものの味わいは楽しめないですよね。でも、この宝ウニは、礼文島の新鮮なウニの風味を頂けるという代物です。しかも、伊藤英子の集めた情報によると、エゾバフンウニを使用しているのだとか。自宅に居ながら、食べたい時にいつでも食べられるウニの缶詰はきっとだれもが喜ぶお土産になるでしょう。その他にも伊藤英子が注目している缶詰は、広島からでているスモークドオイスターオイル漬です。この商品は、牡蠣のむき身がたっぷり入った缶詰です。そのまま食べてもよし。パスタにあえて、牡蠣パスタにするなどアレンジも自由自在です。伊藤英子てきには、白ご飯のお供として食べたいですねー。お土産として購入してもかさばりませんし、一石二鳥の品物ですよ。

2015年11月20日金曜日

11月20日は何の日?


伊藤英子、久しぶりに今日は何の日シリーズをします。今日、1120日はピザの日らしいです。皆さんは、ピザは好きですか?伊藤英子は大好きですよ!!自宅でも、食パンに、チーズにケチャップ、たまごにベーコンをのせてトースターで焼いて、ピザトーストにして食べたりします。また、特別な日にはピザの宅配も頼んだりします。やはり、宅配ピザは美味しいですよねー。ちょっぴりお高いですが・・・ちなみに伊藤英子はシーフード系のピザが大好きです。まー、シンプルにマルゲリータも好きなのですが・・・そうそう!そのマルゲリータなのですが、イタリアの王妃の名前がマルゲリータだったのだそうです。そして、そのマルゲリータ王妃が1889年にナポリを訪れた際に、ナポリで有名なピザ職人がマルゲリータ王妃にピザを献上したのだそうです。マルゲリータ王妃は、そのピザがとても気に入ったそうで、そのピザの名前がピッツア・マルゲリータの始まりなのだとか・・・そして、マルゲリータ王妃の誕生日をピザの日にしたのだそうです。ちなみに余談ですが、1111日はチーズの日らしいですよ。そして、イタリアで愛されたピザですが、今や世界中でピザの消費が一番多いのが、アメリカらしいです。そして日本でのピザの位置付けはどうかというと、昭和30年頃に日本に入ってきて、若者の間で流行。昭和40年頃には、西洋のお好み焼きというキャッチフレーズのもと販売が活発に進みました。そして、昭和60年頃になると、若者の食べ物というイメージから幅広い年齢層に楽しまれる食事へと変化を遂げたのだそうです。こんな事を書いていたら、無性にピザが食べたくなってきました・・・()単純な私・・・さっそく作りまーす!!

 

2015年11月16日月曜日

伊藤英子アームニッティングに挑戦する

もうすぐクリスマス!というわけで、伊藤英子もいつもお世話になっている母に何かプレゼントをしたいなって、考えています。さてさて何がいいのやら・・・考えて考えたあげく、結局伊藤英子の気持ちを形にしてプレゼントする事を思いつきました。何をプレゼントすると思いますか?この寒い時期だからこそ喜ばれるもの。マフラーです。でも、今からクリスマスまで一月ほどで、マフラーなんて完成するの?と思われますよね。でも、大丈夫なのです!!『アームニッティング』ってご存知ですか?伊藤英子も今回初挑戦するわけなのですが、このアームニッティングには、編み棒は不必要なのです。なぜなら、編み棒の代わりに自分の腕を使って編んでいくからです。ということは、網目はかなり粗目になりますよね。だからこそ、極太の毛糸を用意する必要があります。この編み棒なしで作れてしまうアームニッティングは、なんと所要時間30分ほどで完成するのだとか。しかもとってもかわいく出来ちゃうと評判です。さて、今回伊藤英子が母の為に用意した毛糸の色は、グレーです。母くらいの年齢になると、グレーってちょっと上品で、お洒落にうつりません?本人は黒や茶色が好きらしいのですが、最近黒や茶色だと顔うつりが悪いわー!なんてぼやいていたのを耳にしていたので、あえてその色ははずしてみました。さて、作り始めてから20分ほど経過しましたが、順調にできてきています。これ、ほんとに簡単で、でも見た目はおしゃれですねー!母のものが出来たら、自分用にも作ってみようかしら!(笑)結局所要時間40分で完成しました。これ、ほんとお薦めです!!

2015年11月12日木曜日

伊藤英子とクリスマスツリー

早いもので、あと2か月もするとクリスマスですね。一年がたつのはほんとに早いです。伊藤英子はクリスマスが大好きです。一年のイベントの中で一番大好きかもしれません。もともと伊藤英子の家では、日本の四季にあるイベント事は一つ一つ大切にしていました。だからか、イベントが近づいてくると、自然と気持ちが昂るのです。伊藤英子の家では、お月見の時は笹飾りをして、お月見団子も手作りするのですよ。(笑)でも、イベント好きな伊藤英子の家にはクリスマスのツリーがありません。それだけは気になっていました。だって、クリスマスツリーのないクリスマスって、少し味気ないですよね。けれど、クリスマスツリーって結構かさ張るので、シーズンオフになるとその行き場に困り果ててしまうのが目に見えていたので購入に至らなかったのです。でも、どうしても諦めきれない伊藤英子は、クリスマスツリーについていろいろと調べてみました。今は大人可愛いクリスマスツリーがたくさんあるのですね!すごくほしい!でも、収納場所と言われるのは目に見えているので、他にも何かないかと調べてみたのです。そうすると、ツリーの代わりに本でツリーを再現している人もいましたし、それこそ壁に直接ツリーのデコを施して、ツリーの代用をしている人もいました。で、他にも調べていたら、どうも季節限定でIKEAに行くと本物のツリーを購入して、シーズンオフになったら、その同額でIKEAがひきとってくれるというとても画期的な事が行われているのだそうです。伊藤英子!今年のクリスマスにはIKEAでツリーを購入してみます!!

2015年11月7日土曜日

伊藤英子は花火が好き

伊藤英子は、日本に産まれてきてよかったな!って、思う瞬間があります。それは夏になったらやってくる花火大会です。伊藤英子、花火が異常なほどに大好きなのです。ですから、ワンシーズンに最低でも3回は花火大会に足を運ぶくらいです。県をまたいで花火大会に行く事もあります。なにがそんなに好きかというと・・・う~ん・・・雰囲気かな・・・?気心の知れた友達と一緒に、その日だけは仕事や予定を早めに切り上げて、車で集合します。そしてその後、花火を見ながら食べられるものを買いだしにいくのです。これが最高に楽しいです。もちろん花火大会にもなると、屋台もたくさん出ますが、そんな時は決まって行列ができているものです。伊藤英子は、そんな行列にならぶよりも、花火がゆっくりみられるスポットを探して、レジャーシートを敷いてのんびり花火に没頭したいのです。皆さんは、花火を間近で見たことはありますか?あの感動といったら素晴らしいです。身体の芯から花火のドーンという音が響くのです。そして、大輪の花が咲き乱れる。あの時の感動が忘れられずに、毎年花火大会には足しげく通うのです。それを見ない事には、伊藤英子の夏は始まらないし、終わらないのです。そして花火大会の花火も毎年進化をとげているように感じます。開催場所によって、その上がる花火にもいろいろな特色があって楽しいです。これからの花火業界の未来設計がどのようになるのか楽しみで仕方ありません。

2015年11月2日月曜日

伊藤英子グアムに行く

ドリカム好き!旅行好き!の、伊藤英子は、最近グアムに行ってきました。久しぶりのグアムに身も心も癒されてきましたよ!グアムに行ったら、とりあえず買い物です!!というわけで大物をゲットすべく免税店や、ショップにいってみたものの、日本で買うのと同じくらいの価格になってしまうことが判明!!というわけで、伊藤英子はグアムの雑貨にターゲットを絞る事にしました。グアム土産って、ハワイ土産とあまりかわりませんね。(笑)とりあえず、ハワイにはないのではないでしょうか?Kマートに行くことにしました。Kマートって聞いた事ないですか?私も初の来店です。Kマートは、衣料品から食料品までの生活雑貨が揃う大型スーパーのような場所です。とにかくいろいろ揃っているので、店内を一周するのはとっても楽しかったです!もちろんフードコートもありますので、お昼をまたいでも楽しめます!私は、Kマートでお土産のTシャツやら、チョコ類を購入!!あとは、南国感たっぷりの香がするソープをゲットしました。日本ではありませんよね!パイナップルの香、ハイビスカスの香などなど。パッケージも南国感たっぷりでお土産にはぴったりでした。ただ、お土産にするにはちょっと重たいのがネックですが・・・(笑)その他、グアムの雑貨類はJPストアや、マイクロネシアモールで十分満喫できたのですが、やっぱりブランドものが諦めきれない伊藤英子。アウトレットにまで足を運んでしまいました。結局グアム記念に、コーチのバッグをゲットしてきましたよ。たった2日間滞在のグアム旅行でしたが、とーっても充実した旅になりました。

2015年10月28日水曜日

未来予想図の思い出

皆さんドリカムの『未来予想図』という歌をご存知でしょうか?伊藤英子は、大好きなドリカムの『未来予想図』で苦い思い出があります。それは、当時とても大好きな男性がいて、運よくお付き合いすることになり、なんと7年もの間お付き合いしたのです。二人で会う時はいつも彼の運転でいろいろな場所にいって楽しんでいました。人生で初めて本気で好きになった人で、どこに行かなくてもただただ会えるだけでウキウキしたものです。今思っても胸がキュンとなるような恋愛でした。でも、7年も付き合っていると伊藤英子はやはり恋愛のゴールを望むようになり、彼はといえばまだまだ若いので結論を早急にだしたくない。まだまだ遊びたいという気持ちから、二人の恋愛への向きが違ってきたのです。女性と男性の結婚適齢期って微妙に違ったりしますよね。仕方ないことですが・・・彼のまわりに結婚している友達でもいたのなら、結果は違ったのかもしれませんが、当時彼の周りで結婚している知人は皆無だったのです。結局それからの二人はぎくしゃくするようになり、別れることになったのです。大好きだった彼。決して嫌いになったわけではなく別れるのは心残りですよね。一番切なかったのは、車での別れ際でした。いつも彼は私を送り届けると、アイシテルのサインを送ってくれていたのですが、別れた最後の日には、そのサインはありませんでした。当然ではありますが、涙が出るほど切なくて苦しかったのを覚えています。伊藤英子のほろ苦い恋愛話でした。

2015年10月25日日曜日

子供の習い事

子供と、大人の視点って少しばかりずれていますよね。それは、未来設計を立てる上でも当然のごとくそうです。いえ、何をする上でもそうなのかもしれません。例えば、習い事がそうですよね。子供は?というと、習い事=やりたい事、興味がある事。ですよね?では、大人はどうでしょう?習い事=将来役立つ事、なってほしいと願う未来設計へのステップの為。ではないでしょうか?この考え方の違いはどうしようもない事なのかもしれませんが、そのギャップが大きければ大きいほど、子供にとっては少しばかりしんどいかもしれませんね。伊藤英子の友達もまたそのギャップに苦しんでいたのを覚えています。その友達は長女だったのですが、親からの期待が大きかった為、習い事のない日が、週のうち一日しかないくらいに、毎日習い事に追われる生活をしていました。そろばん、ピアノ、公文、プール、習字ですね。その中で友達がやりたいと思って始めた習い事はないそうです。ですから、いつもやらされた感を感じながら習い事をノルマのようにこなしていたようです。結局その当時は母親の理想を押し付けられた!!と親との衝突もあったそうですが、それから数年たった頃には、それに対して少しだけ考えが変わってきたそうです。どう変わったかというと、あの時に頑張ったからこそ、今の私がある。字も人並みに綺麗に書けるし、そろばんをしていたから、電卓なしの生活ができる、そして何より天職と思える仕事に就けた。それはピアノの先生である。それも、結局は当時の努力の結果かな。と・・・親の理想を無理やりに押し付けられていたと感じていたのに、結局はそれらが彼女の今後の未来設計を考える上で、大切なステップへと変化していったのでした。子供の習い事も、子供目線、大人目線、どちら重視で決めていくべきか、これはとても悩みどころとなりそうですね。

2015年10月20日火曜日

脳は10%しか使用されないって本当?

脳に関しての、いろいろな逸話がありますが、はたしてそれは正しいのでしょうか?例えば、脳は生涯10%しか使われず、他の90%は使われる事はないといわれますよね。よく、霊能力者だとか、超能力者とか、人並み外れた記憶力の持ち主なんて人がいますが、この方たちは、使われずに終わるはずの90%のうちの一部が開化されている人なのかな?もし、この90%を使いきったなら、人間にはいったいどんな能力が芽生えるのだろう?とずっと思っていました。脳の未来設計を考えた時に、未だ解明されていないミステリアスな部分の謎が解き明かされたらどんなに面白いのだろう。と思っていました。あと数年後の脳科学の未来設計はどれだけ進んでいるのでしょう。アルツハイマー病、痴呆の医療も今よりは進んでいるでしょうか?伊藤英子、とても興味が湧くところです。ところで、話を戻しますが、10%しか使われていないとされていた脳なのですが、最近の医学の発展によって、PETスキャン、MRIによる脳の動きを調べた結果がありました。それによると、脳を使っての、複数の要因が集まって一つのものを形成する活動をする時、脳の広範囲が使用されており、一日を通してみた時、脳は全体的に使用されているという事がわかったそうです。ということは、10%説は正しくないといえるのかもしれません。また、常に脳を使い、刺激を与える事によって、脳の機能が向上されるという事もわかってきているようです。その他、脳に関しての説はたくさんあり、調べれば調べるほど奥深くて楽しい分野です。

2015年10月15日木曜日

未来設計の基本となるものとは・・・

未来設計を立てる事って、とても難しい事に思いませんか?伊藤英子もそう思っていました。でも、母が幼い頃から言っていたことが、未来設計を立てる基本になるのかな?と、最近思うようになってきたのです。母は私にいつも、「自分を持って生きなさい。そして決して後ろ向きにならずに、前だけ見て生きていきなさい。そうしたら自然と道は、あなたの良い方に向いてくるからね。信じて!!後ろを向いたら、人生も、不思議とマイナスな方向に進んでいくものなのよ。自分で自分の人生を作っていきなさい。」と言ったものです。当時は何を母が言わんとしていたのかよくわからなかったけれど、伊藤英子にも母の言いたかった事が少しわかってきました。後ろ向きになったら、こうなるかもしれない・・・と保守ばかりに気がいって、今の自分を向上させることまで気が回らないでしょう。また、周囲の事にばかり目がいくと、本来の自分がなりたかった自分とは違った方向に進んでいってしまうでしょう。そしてきっと、自分を見失ってしまうでしょう。どんなことにも揺らがない強い自分自身を確立し、こうでありたいと思うビジョンにまっすぐに突き進み、努力することが未来設計を現実化する上で基本になってくるのでしょう。これが簡単なようで、なかなか難しいのですが・・・でも、一度切りしかない人生!!後悔のないものにしたいですよね。伊藤英子もそうです。少しでもなりたい自分になれるように、自分というものを持って努力していかなくてはいけないですね!

2015年10月10日土曜日

保育士、介護士の仕事の今後を考える

保育士や、介護士の未来設計が今後どうなっていくのか、とても興味があります。どちらも共通していえることは、今後の日本の未来設計を考えた時に、なくてはならない職種であること。また両者とも資格を取得して就ける仕事である事。そして、低賃金が問題視されている事です。私の友達にも、保育士や介護士を仕事としている人がいます。どちらの友達もやりがいと、仕事が好きだからやっているけれど、仕事に見合った対価は支払ってもらえていない気がする・・・といいます。確かにそうかもしれません。保育士の友達も、職場だけでは仕事がまわらないからと、自宅に持ち帰って、内職まがいの仕事をする事も多々あるようですし、それに加え、親からのクレーム処理もこなさなくてはいけません。介護士の友達もまた、夜勤勤務もある上に、介護職は体力勝負な一面もあるので、自分自身の身体を痛めることもあるそうです。また、人が嫌がるような仕事ももちろんですがやらなくてはいけません。それも全て承知の上で、その職種を選択したのだろ!と言われればそれまでかもしれませんが、確かに体力的、精神的にきつい仕事であることに変わりはありません。それに、日本の未来設計を考えた時、高齢化はこれからどんどん進んでいきます。そうなった時に、今の介護職員の数ではとうていまかなえなくなってくるのも時間の問題かもしれません。体力もある若手は、低賃金できつい仕事という事で、保育士も介護士も人気は低迷しているそうです。それらを改善する為にも、保育士も介護士もコスト面、待遇面での改善が今後問題になってくるのでしょう。まずは、賃金面での改善が見込まれたらいいですね。

2015年10月5日月曜日

地震大国日本の未来設計

私たちが住む日本は、よく地震大国と言われます。その名の通り世界で比較したとしても、日本は頻繁に地震が発生する国なのです。その理由としては、北アメリカプレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートからなる4つのプレートの影響をうけているからなのです。これらのプレートが動くことによるずれから地震が発生するのです。地震の専門家もまた、今後も大震災が発生すると指摘していますよね。地震大国日本の未来設計はどうなるのでしょうか・・・地震が発生するのは、地球が生きている限り逃れる事は、日本にいる限る無理な話です。だからこそ、建築基準も厳しくなり、ある程度の地震では全倒壊しない作りの建物が建築されています。日本で発生しているような地震がもし海外で起きたなら、日本の被害水準を大きく上回る規模での被害が発生するでしょう。それくらい、外国から見ても日本は起こりうる地震に対して功を総じているといえるのではないでしょうか。今後の日本の地震対策における未来設計に更なる発展が起きれば、地震に対してもう少し恐怖感も和らぐのでしょうが、自然が起こす災害なだけになかなかそうはいかないのが現実です。地震対策における未来設計の発展を望むのはかわりありませんが、今できうる限りでの、各々の地震対策をこうじる事が今の段階では有効なのかもしれませんね。そうする事で被害を最小限に抑える事が可能になり、また地震が発生した時の備えをしておく事で、魔の3日間を生き延びる事につながるのでしょう。

2015年10月1日木曜日

明るい日本経済になりますように・・・

日本の未来設計。あかるい兆しがでてきたらいいですねー。特に、私事ですが、就職面での未来設計が明るければいいなーと思います。最近では大手の会社に入社したからといって、安泰とはいかないのが現状・・・自分の未来設計をするにも、不安はつきまとうばかりですよね。こんなこといったらかわいくないのかもしれませんが、金銭的な安定がない限り、明確なビジョンが見えてこないというか・・・私の友達にも、結婚している子が数名います。そのうちの一人は、結婚した当初、結婚相手は大企業の花形部署勤務の、将来有望とされる人物でした。周りの友達からも、うらやましがられたものです。その彼女、旦那さんの年収が人並み以上にあったことなどもあり、会社を退職して、専業主婦の道を選択したのでした。がしかし・・・その誰もがうらやむ大企業が、破綻してしまったのです。彼女の未来設計は一気に崩れ去ったのでした。そして、彼もまた再雇用先を探して、就職活動しているのですが、最終学歴も素晴らしい彼でも、再雇用はなかなかみつからないのだそうです。35歳を過ぎているというデメリットのせいもあるのでしょうか・・・友達も、再就職先をもっか探しているのだとか・・・せめて安心して暮らせる日本経済であれば、少子化にも歯止めがきくのでしょうが、今の日本経済の状況では、だれもが安心して子育てができる状況では、とてもじゃないですが、無理ですよね。待機児童もいるのが現状ですし・・・明るい未来設計がたてられる日本経済になりますように・・・

2015年9月26日土曜日

治安がいい日本の未来設計は・・・

日本のいいところについて、今日もまた語っていきたいと思います。それは何といっても治安の良さではないでしょうか?旅行大好きで、旅行の未来設計を立てては海外旅行に行く私。だからこそ、その未来設計を実行にうつして、海外旅行なんて行くと、それが余計に身に沁みるなんて事が時々あります。日本にいるからこそ、治安がいいのが当たり前になってしまっていますが、それって日本だからなのですよね。海外に行くと、その国にもよりますが、この地域にはなるべく行かないでくださいと、事前に注意されるなんてことも珍しくありません。比較的治安のいい観光地であっても、乗るのを避けた方がよいタクシーなんかがあったり、観光者だとわかると、すぐに足元をみて、ぼったりにあうなんてこともありますよね・・・現に私も経験者だったりします。それは私が海外旅行に行っていた時の事です。ショッピングストアに行くのに、ホテルから目的地までタクシーで15分くらいかけて出かけたのですが、次はショッピングストアからホテルに帰る際、20分乗ってもホテルに到着しないのです。結局30分ほどかけてホテルに到着した経験があります。現地の言葉に堪能であれば、道が違うのでは?なんて事も言えたのかもしれませんが、現地の言葉が片言しか話せない場合、身を委ねるしかなかったりしますから・・・なんだかこのタクシー遠回りをしているな・・・って感覚的にわかっても、その場でタクシーから降りたからといって、すぐに別のタクシーがつかまる保証もないですし。日本でそんなことってあまりないですよね。むしろ観光者に親切なお国柄のような気がしますね。日本の未来設計を想像した時、今と同様に治安の良さが続いていればいいなと思います。

2015年9月22日火曜日

旅行の未来設計

私は、日本人に産まれてきてほんとに幸せだなーと思います。皆さんも思いませんか?最近特に痛感したのが、日本の繊細な食への追及です。これは、食べなれもあるのかもしれませんが・・・私は海外へ行く度にそれを痛感させられます。私は海外に行く時には必ず、塩と醤油と梅干を持ち歩くようにしています。梅干は、海外で疲れた時に食べるようにしています。そして塩と醤油は、場所によっては味が薄い時や、あまりに付け合わせのソースが口に合わない時に、代わりの調味料として持ち歩くのです。(もちろんお店の方に失礼にあたるので、こっそりとね)海外に行く私の楽しみの一つは、現地で評判のお店に行くことです。ですから、そうとうはずれのお店に行くことは、まずありません。けれど、それでも塩と醤油が必要だと感じられる時がごくまれにあるのです。日本に居て、そう感じる事ってあまりないですよね。やはり、食べなれなのかな・・・?私は旅行が大好きです。主に食べ歩き旅行です。ですから旅行の未来設計をたてるのが私の趣味の一つです。例えば最近でいうならパンケーキや、アサイボールですね。日本に上陸してきているので、わざわざ海外に行く必要はないのですが、ぜひ本場の味を堪能してみたい!!と思ってしまうのです。そして、旅行の未来設計をたてて、結局実行に移すことになるのです。(笑)最近ではハワイまで話題のパンケーキを食べに行ってきましたよ。日本円にして1、200円くらいでした。5枚のパンケーキにたっぷりのホイップクリーム。やはり美味しかったですねー。次回はどんな旅行の未来設計をたてようかなー!

2015年9月18日金曜日

どっきり未来設計

私、伊藤英子の学生時代に英語を教えてくれていた恩師がいます。その恩師は、アメリカから一時的に来日してきていたのですが、その恩師が英語を教えてくれた半年間の間に、伊藤英子は英語の楽しさを覚えたような気がします。その恩師とは半年間の間に交流があり、お互いの家に遊びに行ったりする関係になっていました。とてもいい先生でしたので、生徒からもとても人気がありましたねー。英語だけではなく、アメリカ文化や、アメリカの家庭でよく作るおやつの作り方などを教えてくれたりもしました。半年間とてもお世話になった先生だったので、伊藤英子とその仲間たちで、先生とのお別れの時に、何か日本文化に関係する独特なプレゼントをしようと、計画したことがありました。なにをプレゼントしたと思いますか?日本古来のもの。そうです!着物!!と、いいたいところですが、着物はさすがに値が張る為、比較的簡単に手に入る浴衣セットをプレゼントすることにしたのです。先生がすきな青色を使った浴衣に、下駄、簡易的に付けることができる帯をセットにしてプレゼントしたのです。すると、先生は泣いて喜んでくれました。今でも昨日の事のように覚えています。その時の感動や、喜びが忘れられない伊藤英子は、身近な未来設計として、身近な人の喜ぶ顔見たさに、どっきり未来設計をたてる事が多くなったように思います。(笑)友達からは「伊藤英子は人がわるいねー!(笑)またドッキリだね!(笑)」とよく言われますが、どうにもやめられそうにありません!(笑)

2015年9月15日火曜日

伊藤英子の未来設計~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。いつもは何の日シリーズ!!を書いていますが今回は「祝日」と「祭日」と「祝祭日」の違いについて書いていこうと思います。 「祝日」と「祭日」と「祝祭日」の違いって カレンダー, 休日, 暦, 祝日, 祝祭日, 祭日 .暦の上で休日となっている日を「祝日」「祭日」「祝祭日」などと言うが、「祭日」や「祝祭日」は俗称である。 昭和22年(1947年)に皇室祭祀令が廃止されるまでは、皇室で儀式や祭典を行われる日を「祭日」と呼び、祝日とともに国家の休日とされていたことから、祝日と祭日の総称を「祝祭日」といった。 「国民の祝日に関する法律」が制定された昭和23年(1948年)以降は、「祝日」もしくは「国民の祝日」と言うのが正しい。 現在は「祭日」が無いため、「祭日」や「祝祭日」と呼ぶのは正しくないが、皇室祭祀令のなごりから、今でも「祭日」や「祝祭日」と呼ばれる。 また、11月23日の勤労感謝の日は、かつての「新嘗祭」であったように、現在の祝日に受け継がれている祭日もある。 祝日以外に国の定めた休日には「振替休日」と「国民の休日」があるが、これらも含めて「祝日」を指すことが多い。 振替休日は、祝日が日曜日と重なった場合に、その日以後、最も近い国民の祝日以外の日を休日とするもの。 国民の休日は、前日と翌日が国民の休日に挟まれた日で、その日が国民の祝日にあたらない日を休日とするものである。ということらいしいです。

2015年9月12日土曜日

伊藤英子の未来設計~6月1日~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。 本日も6月1日は何の日シリーズ!!この日は本当に色々な記念日になっていて前回書ききれなかったので今回も続きを書いて行きます。 ・梅の日  大阪府摂津市の梅研究会が1987(昭和62)年に制定。  梅の実が熟す最初の日と言われていることから。 → 梅研究会 ・ねじの日  東京鋲螺協同組合が提唱し、ねじ商工連盟が1976(昭和51)年に制定。  1949(昭和24)年、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業化基本法」が公布されました。 → ねじ商工連盟 ・真珠の日  日本真珠振興会が制定。  6月の誕生石が真珠であることから。 → 日本真珠振興会 ・NHK国際放送記念日  1935(昭和10)年、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始しました。 → NHK WORLD ・気象記念日  東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。  1884(明治17)年のこの日に、日本で最初の天気予報が出されました。  その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちとい   う非常に曖昧なものでした。 → 気象庁 ・バッジの日  徽章工学協会が1993(平成5)年に制定。  「気象記念日」の「気象」を「徽章」にひっかけて。 まだまだあるようです次回をお楽しみに!!

2015年9月9日水曜日

伊藤英子と先人の知恵

こんにちは伊藤英子です。9月と言えば十五夜ですね。最近の伊藤英子は今を楽しむために昔からある行事やしきたりを大事にしようと思っています。ということで、久しぶりにおばあちゃんの家に行ってまいりました。おばあちゃんとか昔の人の話をきいていると意外と未来設計に役に立つヒントが沢山あるんですよね。 昔はどうだったとか、昔に比べて現在はどうなったとか、今の人には何が足りないとか…。まあ最終的にはなんだか説教じみた話になってしまうんでけどね。笑 で、十五夜ってことでお月見のお団子をおばあちゃんと一緒に作りました。私はあらかじめインターネットでレシピを見ていったんですが、おばあちゃんはレシピなんて頭の中に全部入ってるんです。毎年作っているわけでもないのにすごいなーとさっそく感心してしまいました。 お団子をこねながら今回もいろんな話をしました。仕事のこと、夢のこと、恋愛のこと、未来設計のこと。うんうんと聞きながらでもたまに的確なアドバイスだったり忠告だったりをしてくれるので、誰よりもいい相談相手だったりします。 そういえば前にお母さんからも、先人の知恵は大事にしなさい!と忠告されたことがありました。その時は適当に受け流してしまったんですが、よくよく考えなおしてみれば、自分よりも年上の人が言ったことの方が結果的に正しかったりするんですよね。先人の知恵って大事なんですね。でも悲しいことに、その知恵を誰かに伝えて、受け継いでいかないとせっかくの情報がそこで途切れてしまうんですよね。知恵だけではありません。歴史だったり戦争だったり、忘れてはいけない、未来に伝えていかなければならないことってたくさんあります。 伊藤英子も先人の知恵をたくさん吸収して、未来設計につなげていきたいと思います。

2015年9月5日土曜日

未来設計するには健康も大事です

こんにちは。 伊藤英子です。 月日が経つのはあっという間ですね。この間まで暑い暑いと言っていたのにもう9月。あっという間に過ぎ去った気がします。その間に太陽が沈むのも早くなったと思いますし、それと比例して涼しさも増した気がします。鈴虫の泣き声が夜に聞こえてくるようになったので、五感で秋を感じつつある今日この頃です。 さて、食欲の秋にまけそうな伊藤英子ですが、自分の未来設計をしていく上で健康は絶対に守らなければいけないことだと思うので体調には気をつけています。どうしても秋になるとおいしいものがたくさん出てくるので食べすぎになりがちですがここは意を決して少し食事制限をしながら苦にならない程度の運動をしようかと思っています。小さいときからあまり運動が得意とはいえない伊藤英子ですが、これも未来設計のため、まずは軽いストレッチから始めようと思います。ジョギングと書こうかとも思ったのですが、ジョギングは伊藤英子にとっては少しハードルが高いので、運動しても怪我をしないために柔軟などの体操から始めようと思います。 人生設計と言うよりかは日々の生活への計画ですね。とはいえ馬鹿に出来ないものだと思うので、少しずつでもまずは続けてみようと思います。特別痩せていたり太っていたりと言う体系でもないのですが、現状維持をしながら運動を取り込んでいこうと思います。朝方や夜に近所を走っている人は老若男女問わずよく見かけるので、いずれ私もそこに混ざれたらいいなとほのかな願望を抱いています。 伊藤英子、今日はここまでにします。

2015年8月31日月曜日

未来設計は夢を見るところから

こんにちは。伊藤英子です。伊藤英子と日本の未来設計ということで、今日も未来設計について考えていきたいと思います。 皆さんは未来設計をするときに何を大事に考えていますか?以前新聞だったかテレビだったか忘れましたが、大学教授の方が未来設計をするときにだいじにしていることについて話していました。その方は未来設計といっても自分自身のことではなく、地域社会のこと。それでも未来設計をすることには変わりはないんだなと伊藤英子は思いました。その方によれば、未来を設計するに当たってはしっかりと今を見つめ直すことが大事だと言っていました。 今を見つめ直すといってもどう見つめ直していいかよくわからないですよね。 簡単に言うと、今現在の状態を把握。今現在の良いところ、伸ばしていきたいところを把握。今現在の問題点を把握。これが大事なんだそうです。そこから、思い描く未来の実現のためにはこれからどうしていったらいいか、何が足りないのか、何を補えばいいのかを考えていくんだそうです。これは私たちの未来設計でも全く同じことが言えますよね。でも伊藤英子が注目したのは、見つめ治すじてんで既に未来設計が頭の中で出来上がっているということ。未来設計というとすごく難しそうですが、夢で良いんですよね。その夢を実現させていくためにするのが未来設計なのですから。 未来設計って難しいという概念から一度はなれて、自由に夢を思い描いてみてはいかがでしょうか?

2015年8月22日土曜日

未来設計は信じる力

こんにちは。伊藤英子です。 皆さんが子供の頃描いていた未来はどんな未来でしたか? 私伊藤英子は、今頃は絶対火星に行っているものだと思っていました。(笑) あとは自動車が空中を走っているとか、あの映画のようにものすごい発展した未来を創造していました。 もちろん、映画の中で開発されていたことが現実のものとなっているものも中にはあります。しかし、今現実を見てみると未だに飢餓や差別などは世界で横行しています。 こんなご時勢で、どんな未来設計ができるのかと考えると、やはり、理想は理想でも思い描くことに意味があると思っています。 作家のジュールベルヌが「海底2万里」の中で、「人が想像することは必ず人が実現できる」とおっしゃっているように、こうなりたい、こうなればいいなは必ず実現できると伊藤英子は考えています。 そして、未来設計をしていく上でも、こういった気持ちが大事なのだと伊藤英子は考えています。 まずは日本人の悪い文化である「遠慮」がもっとなくなれば良いのにと思います。 まあ、それが日本の良い文化でもあり、同時に悪い文化でもあると思っていますが。海外の人からしたら、そんな日本人の遠慮は理解できないものだし、むしろもどかしいと感じるときもあるのだとか。 そして、もっと日本らしさを前面に出して、日本アニメの評価でもある、「奇想天外」な発想をどんどん前に出していれば未来設計の先ももっと明るくなる材料になるのではないかなと思います。

2015年8月6日木曜日

未来設計はまず「知る」ところから

どうも。伊藤英子です。 未来を設計するためには過去を知ることも大事だと以前書いたような気がします。これと同時に、自分のことをよく知ることも大事です。そして、自分自身や自分の過去を考える上でもう一つ大事なのが自分が今生きている場所、国のことを知るということ。 日本には独特の空気があるとよく言いますよね。前に伊藤英子の友人のアメリカ人に日本のよさを聞いてみました。やっぱり好きな食べ物はお寿司だそうです。 私が以外だったのは、「味噌汁」が意外と人気だったということです。味噌汁は豆腐の苦さが少し苦手なのかなーと思いきや、その苦さが日本らしいとのこと。 あと、好きな季節は断然「春」だそうです。日本と言えば「桜」ですからね。海外では季節の温度差が激しいそうですので、日本の春のような穏やかな気候が好かれるのかもしれません。 そして「温泉」は大好きだと伊藤英子の友人のアメリカ人は言います。どの外国の方も共通ですね。「hot spring」という単語もあるくらいですから。 日本人は丁寧かつ慎重な行動を取るから、丁寧な仕事ができる。この言葉をもらい、伊藤英子は日本の未来設計を改めてしたいと思いました。未来設計は簡単そうですが、 理想ばかり述べても意味がありません。ただ、まずは理想に思いをはせ、思い切りわがままな理想を描いたほうがより幸せに近づく気がします。 その後は単純で、理想にたどり着くための材料を全て揃えてパズルのように組み立てていけばいいだけです。

2015年7月31日金曜日

伊藤英子、未来設計と宇宙を考える

どうもこんにちは。伊藤英子です。今回は未来への希望ということで、伊藤英子がちょっと気になっている宇宙について少し書きたいと思います。 以前「セーラームーン」というアニメが流行りましたね。伊藤英子も大好きでした。あれって月とか、宇宙の惑星の名前がヒーローの名前になっていたりして、それがまたオシャレに魅せていて関心した記憶があります。もちろん、そのことに気が付いたのははまってからかなり経ってからでしたが。 宇宙には様々な説があると言われているみたいです。3次元的につながった空間だけではなく、物理的につながった平行宇宙をも含めた物理空間のことも宇宙と呼ぶそうです。 なんだかこの説明の時点でよくわからないという人もいらっしゃいそうですね。 「地球の大気圏外の空間」という意味では、国際航空連盟 の規定によると高度 100 km 以上のことを指すそうで、 アメリカ軍では高度92.6 km以上の高空を「宇宙」と定めているとのことです。 また、物理学的観点から見た場合「宇宙」は物質・エネルギーを含む時空連続体のまとまりであるという話もあるくらいですから、宇宙というものが私たちにとってまだまだ神秘的な話であることは間違いなさそうですね。 未来を設計するためにはまず理想を明確にということを以前書きましたが、 伊藤英子は、将来宇宙は身近なものになって欲しいなと思います。地球だけに留まらず様な体験が人生を通して経験できたら、素敵だなと思うのです。 そんな未来設計が現実のものとなるのは、そう遠くないかもしれないですね。

2015年7月18日土曜日

未来設計を実現する

こんにちは!伊藤英子です。伊藤英子は、日付を見て過去に何があった日が確かめるのが大好きです。 先日友人と好きな歌手の話になったのですが、 実は、私伊藤英子はドリカムさんの大ファンなのです。きっと伊藤英子と同世代だったらわかってくれると思います。 生まれて初めて買ったCDがドリカムの「未来予想図Ⅱ」で、当時伊藤英子が付き合っていた恋人とあのサインやってました(照) 自分たちの未来設計なんて語り合ったりして・・・今でも大切な思い出です。 何年か前にこの歌の世界を実写化した映画が公開されたんですけどご存知でしょうか? 松下奈緒さん主演の『未来予想図図~ア・イ・シ・テ・ルのサイン~』という映画です。 この映画の主題歌として、ドリカムさんが『ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図』 という歌が書き下ろされました。 伊藤英子の現在の生活が、 この曲が流行った頃に思い描いてた未来設計と比べて、 どれだけ近づいただろう・・・なんて思いながら、この映画を観ました。 あの頃描いた未来設計、 近づいているような、遠ざかっているような・・・叶った夢もあれば叶わなかった夢もあります。 叶わなかった思いの方が心に強く残るから、悔やむこともありますが、全く設計していなかった未来になっていてそこから新しく得たものもたくさんあります。そこからどう自分のものにしていくか、そして新たな未来を設計していくかが大事になってくるってことですよね。得た現実を大切に生きていきたいと、そう強く思います。

2015年7月9日木曜日

こどもこそ自由な未来設計を

みなさんこんばんは。伊藤英子です。 伊藤英子は、日付を見て過去に何があった日が確かめるのが大好きです。 この間久しぶりに自分の部屋の大掃除をしました。ちょこちょこ掃除はしているんですが、昔からの荷物とかのせいりまではできていなかったので、これを機にとおもい一気に荷物を出して片づけました。でも、そういう片づけをしていると絶対に昔の思い出の品とか写真とかが出てきてなかなか片づけが進まないんですよね。 で、やっぱり昔の写真とか作文が出てきて鑑賞会が始まってしまいました。 小学校1年生のときの学芸会の作文が出てきて、伊藤英子はどうしても村人の役がやりたかったそうです。しかもその理由が、村人ならほかにも大勢いるし、セリフが少ないから。なんてつまらない小学生なんでしょう。笑。こんな作文を見て担任の先生はなんて思ったのでしょうか。今思い返すとちょっと不安になります。笑 いまの伊藤英子からすると、あんまり想像がつかないくらいおとなしい小学生だったんですね。たしかに、あんまり目立ちたくなくて、ずっと教室の端っこのほうにいつも一緒にいる友達と固まってるような子どもでしたからね。未来設計にかんしても、周りの子たちがプロ野球選手とかケーキ屋さんとか言ってるのに対して、伊藤英子はまだわからないと言っていた気がします。まあ逆に言えば未来の幅が広がるというんでしょうか。笑 でも一つ言えることは、子どもの時くらい自由に、発想豊かに未来設計してほしいものです。笑

2015年6月30日火曜日

伊藤英子は過去から未来設計をします!

みなさんこんばんは。伊藤英子です。 伊藤英子は、日付を見て過去に何があった日が確かめるのが大好きです。過去を知るって未来を設計するうえでもとても大切なんですよね。大切というか、必要不可欠いうか…。 伊藤英子は過去のことを知るうちに、1年の365日、特別なことが起きなかった日はないことに気づきました。 当然のことのように感じられますが、毎日誰かにとって特別なことが起きるということはすごいことだと感じます。 過去のことばかり見ていると、今度は未来設計もしたくなります。 伊藤英子は設計士として日本の未来設計を行ってみることにしました。 日本は科学技術が世界でもトップレベルですが、それがさらに進むと予想しています。 そして、車は道ではなく空を飛ぶ車が現れ、薬は治せない病気はないものが開発されます。 人々の寿命が長くなることで、日本が抱える高齢化問題は解決します。 労働力が上がり、少子化も歯止めがかかるでしょう。環境に関しても世界全体が関心を持つようになり、 緑は現在よりも3倍ほど増え、温暖化という言葉が死語になるくらい、素晴らしい環境になります。 石油に代わる燃料も生み出され、資源による争いがなくなる世界になっているだろうという未来設計を考えました。 このうちの1つでも実現すれば、明るい未来になるでしょう。 皆さんも未来設計をするために、過去をふり返ってみてください。きっと新しい未来設計ができるはずです♪ ではこのへんで!

2015年6月27日土曜日

未来設計は過去からする

こんにちは。管理人の伊藤英子です。過去に何があったかということを調べて、そこから未来を設計していくのがわたくし伊藤英子の趣味でございます。過去を知ることは未来を設計していくうえでとても重要なことだと考えています。私のような一個人の場合もそうですし、国家や世界レベルでも同様のことが言えると思います。たとえば、戦争がそうですよね。昔、日本をはじめ各国がどのようなことを起こしてきたのか、何をされてきたのか、それを知ることによって、未来にまた戦争を起こさないように、過ちを繰り返さないようにすることができるんだと思います。 かこを知るうえで、皆さんは何が大切だと思いますか?今の時代、インターネットやテレビなどでなんでも知ることができてしまいます。とても便利な時代ですよね。でも、本当に大事なのは実際に経験した人の声ではないでしょうか。ですから、伊藤英子は過去を知りたいとき、インターネットですぐに調べるのではなく、まずは本を読むようにしています。本って本当に知りたいことだけではなくてそれ以外に初めて知ることとかも結構あって面白いんですよね。辞書も同じことが言えますよね。 それから、仕事が落ち着いたときやお休みを頂けたときなどには実際に経験したひとや有識者んびコンタクトを取って生の情報を得るようにしています。 インターネットだけでは知ることのできない生きた情報、臨場感、緊張感。そういったものを皆さんも大切にしてほしいと思います。そこから未来を設計していくと、また何か違った未来を設計できるような気がします。 それでは今日はこの辺で。

2015年6月18日木曜日

伊藤英子が考える「未来設計」に必要なツールとは?

皆さま、どうも、こんにちは(^^)今日もこのブログにお越しくださいまして、本当にありがとうございます。管理人の「伊藤英子」というものです。私は自分や他人、家族、友人、日本・・・・とにかく様々な「未来設計」をするのが大好きで、自分なりにコツコツと興味のある物事をリサーチしては内容を記事にまとめ定期的に更新しています。さてさて、今日はどんな未来設計をすすめていきましょうか?それでは以下より伊藤英子が通常どおりマイペースに記事をすすめていきますので、よろしければ最後までおつき合いくださいませ・・・・。私がいつもリサーチをする際に手にしている必須アイテム、それは「パソコン」です。このブログを更新しているあたりもう「言わずもがな」なかんじですが(笑)日々の自分の思いを文字に起こすうえで「ワープロ」も欠かせませんが、やっぱり重要なのは「インターネット」ではないかと。ネットは昔は「パソコン通信」と呼ばれ、現在とは異なるかなりアナログなかたちによるコミュニケーションを実現させていました。たとえば今もパソコン通信が存在していたとしたら、きっとブログやmixiなどのSNSも様子は違えど誕生していたかも。もしかすると私もここと同じテーマでブログを開発していた可能性もあるけれど、2000年代のようにネットが進化していない分、充実した内容は書けていないのでは―――?更新した日がなんの日か、そこでどんなことが起こったか・・・・気になったことをひとつひとつ調べながら記事に記録できる作業のほうが、やっぱり効率が良いし、ネタにも困らない。

2015年6月5日金曜日

伊藤英子が考える日本の未来設計

伊藤英子は小さい時から友達の誕生日を尋ねるのが好きでした。 誕生日を聞いて、友達が生まれた日に起こった出来事を調べ、ノートに書き留めるのを趣味にしていました。 家族からは変わった趣味だと言われていましたが、過去と現在を比較する上でとても役に立ちます。 大人になってからもその趣味は続いており、ノートはすでに2冊分になりました。 365日では飽き足らず、最近では生まれ年についても調べるようになりました。 月日だけでなく年を調べることで、日本の未来設計を考えるようになりました。 現在は平和な日本ですが、過去には戦争がありましたし、未来は誰にもわかりません。 未来は明るい方がいいですから、伊藤英子は明るい未来設計を建てるようになりました。 20年後の今日は万能薬が開発される日、そして30年後の今日は病気が消滅する日など明るいことをノートに記しています。 万能薬が開発されて病気が消滅したら、保険や病院、医師も必要なくなりますが、それはとても幸せな世界になるのではないかと考えます。 誰もが自分の寿命まで生きることができ、寿命が終わるときはいたみを感じることなく静かに永遠の眠りにつくことができます。 日本は科学が世界的にも発達している国ですから、驚くような万能薬を開発してくれるのではないかと期待しています。 日本の未来設計を考えると、楽しくて時間がすぐにたってしまいます。伊藤英子が考えた未来設計が現実になることを願うばかりです。

2015年6月2日火曜日

伊藤英子が描く日本の未来設計

伊藤英子は、日付を見て過去に何があった日が確かめるのが大好きです。 5月29日は世界で初めて世界最高峰のエベレストに人類が到達した日、 5月16日は松尾芭蕉が奥の細道の旅へ旅立った日など、 日本に限らず、世界で一体何が起きていたのかを知ることができます。 もちろん日付は同じでも年代は違いますから、その違いを楽しむことも好んでいます。 伊藤英子は過去のことを知るうちに、1年の365日、特別なことが起きなかった日はないことに気づきました。 当然のことのように感じられますが、毎日誰かにとって特別なことが起きるということはすごいことだと感じます。 過去のことばかり見ていると、今度は未来設計もしたくなります。 伊藤英子は設計士として日本の未来設計を行ってみることにしました。 日本は科学技術が世界でもトップレベルですが、それがさらに進むと予想しています。 そして、車は道ではなく空を飛ぶ車が現れ、薬は治せない病気はないものが開発されます。 人々の寿命が長くなることで、日本が抱える高齢化問題は解決します。 労働力が上がり、少子化も歯止めがかかるでしょう。環境に関しても世界全体が関心を持つようになり、 緑は現在よりも3倍ほど増え、温暖化という言葉が死語になるくらい、素晴らしい環境になります。 石油に代わる燃料も生み出され、資源による争いがなくなる世界になっているだろうという未来設計を考えました。 このうちの1つでも実現すれば、明るい未来になるでしょう。

2015年6月1日月曜日

伊藤英子の未来設計~6月1日~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。 本日も6月1日は何の日シリーズ!!さぁ何の日なんでしょうか… ・6月1日 スーパーマンの日 1938(昭和13)年のこの日、アメリカのDCコミックス社がコミック「ACTION COMICS」を創刊しました。 その中で爆発的な人気を得たのがスーパーマン。 アメリカン・コミックスを代表するスーパーヒーローの誕生です。 以後、バットマンやスパイダーマンなどが続々と登場します。 ・記念日アニメ スーパーマンの日 他の記念日も紹介しちゃいます!! 電波の日 郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。 1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されました。 麦茶の日 日本麦茶工業協同組合(全麦茶)が1986(昭和61)年に制定。 6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日としました。 全国麦茶工業協同組合 氷の日 日本冷凍倉庫協会が制定。 江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。 日本冷蔵倉庫協会 チューインガムの日 日本チューインガム協会が1994(平成6)年に制定。 平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。 「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味がありました。 → 日本チューインガム協会

2015年5月29日金曜日

伊藤英子の未来設計~5月29日~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。 未来設計をしていると、ついつい過去のことを調べたくなったりするんですよね。過去のそのときからしたら、今は未来なんですもんね。なんだか不思議な感じがします。 ということで、今日も行ってみたいと思います。 本日は5月29日。 そんな今日はエベレスト登頂記念日であります。 1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。なんでこの時代にエベレストに登ろうと思ったのでしょうか?伊藤英子にはわかりません。でもきっと、登り切った時のそう快感とか達成感っていうのは半端ないものなのでしょうね。 そしてほかにもいろいろあります。 ・呉服の日 全国呉服小売組合総連合会が制定しました。 五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せですね。 ・コンニャクの日 全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定しました。 種芋の植えつけが5月に行われることと、五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せからきてるものですね。 伊藤英子はこんにゃくが大好きです。とくに味噌田楽ですかね。未来設計をしながら味噌田楽を食べたいものです。 あーこんなことを書いてたらどんどん味噌田楽が食べたくなってきてしまいました。未来設計をする前にさっそくこんにゃくでも買いにスーパーに行ってきたいと思います。

2015年5月20日水曜日

伊藤英子の未来設計~5月20日~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。 未来設計をしていると、ついつい過去のことを調べたくなったりこの日は何の日なんだろうと思ってしまうんですよね。過去のそのときからしたら、今は未来なんですもんね。なんだか不思議な感じがします。 ということで、今日も行ってみたいと思います。 本日は5月20日何の日シリーズ!! 5月20日は何の日・何の記念日という事で ・水なすの日 大阪府漬物事業協同組合が制定。この頃から夏に向けて水なすが美味しくなることから。日本記念日協会認定。 ・東京港開港記念日 東京都港湾局が制定。1941年(昭和16年)5月20日に国際貿易港として東京港が開港。 ・新東京国際空港開港記念日(成田空港開港記念日) 1978年(昭和53年)5月20日に千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港。 ・森林の日(もりの日) 岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村(うましさと)連邦」が制定。「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。 ・ローマ字の日 財団法人ローマ字社(NRS)が1955年(昭和30年)に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者田中舘愛橘の命日1952年(昭和27年)5月21日であり、きりのいい5月20日にずらし記念日とした。 ・世界計量記念日(World Metrology Day) 1875年5月20日。フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結され2000年から実施。ちなみに日本の計量記念日は11月1日である。という日でした。

2015年5月16日土曜日

伊藤英子の未来設計~5月16日~

皆さんこんにちは。今日も伊藤英子が今日が何の日なのかについてお話ししたいと思います。 未来設計をしていると、ついつい過去のことを調べたくなったりするんですよね。過去のそのときからしたら、今は未来なんですもんね。なんだか不思議な感じがします。 ということで、今日も行ってみたいと思います。 本日は5月16日。 そんな今日は旅の日です。 日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定しました。 元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った日とされているのが今日なのです。 せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日、とされています。伊藤英子も旅に出たいものです。 どこかへ行くと、いつもの未来設計もなんだか新鮮に感じます。いつもだったら思いつかないような未来も設計できたりするので、たまにはそんなみらいせっけいもいいかなと思います。 さて、そのほかにはどんなことが起こった日なのでしょうか。 1771年今日は、後にフランス国王ルイ16世となるルイ・オーギュストがマリー・アントワネットと結婚しました。1929年には第1回アカデミー賞授賞式が執り行われました。第一回ですよ?それがたまたま今日だったなんて!何だかうれしくなってしまいます。

2015年5月9日土曜日

伊藤英子の未来設計~5月9日~

こんばんは。今年もゴールデンウィークが終わりましたね。みなさんはどこかに出かけましたでしょうか?伊藤英子は今年のゴールデンウィークも仕事に追われていました。まあ、仕事ができていることに感謝しなければならないと自分に言い聞かせていますが。 さて、今日は5月9日。今日は何の日なのでしょうか。 今日5月9日は、伊藤英子も大好きなアイスクリームの日。 東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。 1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントしました。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施しています。 なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではないとされています。 ゴールデンウィークも終わると、だいぶアイスが食べたくなる日が増えてきますもんね。伊藤英子、未来設計をしながらアイスクリームを食べるのがダイスきなのです。とくに雪見だいふくが伊藤英子のお気に入りです。 そんなことを書いていたらまたアイスクリームが食べたくなってきてしまいました。未来設計を始める前にコンビニにでもいってこようかしら。

2015年4月30日木曜日

伊藤英子の未来設計~4月31日~

みなさんこんにちは。伊藤英子です。今日で4月も終わりですね。はやいものです。世間はゴールデンウィークのまっただ中ですが、わたくし伊藤英子はこうしてブログを更新しています。いや、もちろん予定が全くないわけではないですよ?今日がたまたま何の予定もないだけなのです。 さて、今日は4がつ30日ですね。いつものとおり今日が何の日かをご紹介しようとして検索したら、一番上に【架空の日付】と出てきてびっくりしました。 でも、よくよく見てみると伊藤英子が間違えて4月31日で検索してしまっていたんですね。あーびっくりした。というか、実際にはあり得ない日で検索すると架空の日付とかってちゃんと検索結果が出てくるんですね。 ちなみに4月31日は、 ・植田まさしの漫画『キップくん』に、1月31日で有効期限のきれる定期乗車券の月である1月の「1」を「4」に書き換えて改札を通ろうとした人の話がある。キップ君本人に「もしもし、4月は30日までですよ」と呼び止められた。 ・ドラえもんてんとう虫コミックス第7巻収録「帰ってきたドラえもん」のコマに映っているカレンダーに4月31日がある。 ・アニメ『てさぐれ!部活もの』第1期第1話に映っているカレンダーに4月31日がある。 というふうに出てきました。やっぱりマンガや小説なんかでは架空の日付が使われたりするもんなんですね。それにしても、架空の日付だなんて、何か夢とかロマンがありますよね。そう思うのは伊藤英子だけでしょうか?ではそんな今日も未来設計をしていきたいと思います。

2015年4月26日日曜日

伊藤英子の未来設計~4月26日は~

こんにちは、伊藤英子です。今日は4月26日ですね。4月も後半ともなると、だんだん春を通り越して暑さを感じる日がでてきましたね。伊藤英子が小さかった頃は4月ではまだ肌寒い日が続いていたような気がするのですが。これも地球温暖化の影響ということなのでしょうか。 さて、そんな今日も、今日が何の日なのかを皆さんにご紹介していきたいと思います。伊藤英子、未来設計をしているときは必ずその日が何の日なのかを調べています。 ということで今日4がつ26日は世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)です。 何だかとても難しいですね。これは、世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定した記念日です。 1970年のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、同機関が発足しました。 知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的として、この記念日が制定されたそうです。今日、知的財産という言葉を聞かない日は無いといっても過言ではないくらい、メジャーなものとなっていますよね。これを考えた人ってすごいですよね。 ちなみに今日4月26日はよい風呂の日でもあります。あーゆっくり湯船につかりたいです。伊藤英子は湯船にゆーっくりつかりながら未来設計をするのが大好きです。お風呂に入るだけでその日に合った嫌なこととか悩みとかが一気にどうでもよくなっちゃうんですよね。そうするとすっきりした気持ちで新たに未来設計できるから良いんですよね♪

2015年4月11日土曜日

伊藤英子の未来設計~ガッツポーズの日~

こんにちは、伊藤英子です。今日は4月11日。 所で皆さんはガッツポーズを知っていますか?知っていますよね。そう、今日4月11日はそのガッツポーズの日なのです。 喜びのポーズの1つ。拳を握り、両手もしくは片手を掲げることで表現され、スポーツなどで勝利した時や、良い成績を残した時によく見られる。なお「ガッツポーズ」という言葉は和製英語であり、英語ではfist pumpと呼ばれています。なぜわざわざ和製英語になっているのでしょうか。 ポーズ自体は昔からありましたが、「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、1972年11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボウル」がストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とされています。また1960年代に米軍基地内のボウリング場で、ストライクの時などに「ナイスガッツ」と言っていたのが由来ともいわれています。 またそれとは別に、1974年4月11日、東京の日大講堂にて、プロボクサーガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき(王者ロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝利)、両手を挙げて勝利の喜びを表した姿を、柏英樹(当時・スポーツ報知)記者が「ガッツポーズ」と表現して、ガッツポーズが広く知られるようになりました。このことから、4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれています。1997年に放映された日本テレビ系クイズ番組『第17回全国高等学校クイズ選手権』準決勝のYES・NOクイズで「"ガッツポーズ"とは元プロボクサーガッツ石松が勝った時のポーズから生まれた言葉である?」という問題が出題されていますが、正解は「YES」とこちらの説を採っています。 伊藤英子、まだまだ知らないことがたくさんあります。未来設計をしながらいろいろな記念日についても調べていきたいです。

2015年3月28日土曜日

伊藤英子の未来設計~~シルクロードの日

こんにちは、伊藤英子です。さて、本日も、今日が何の記念日なのかをご紹介していきたいと思います。 今日は3月28日ですね。今日は何の日でしょうか?とまず質問を投げかけてみましょう。…正解は、シルクロードの日です!この問題がわかる人がいたら相当すごいですね。笑 伊藤英子自身全く知りませんでしたから。 今からだいたい2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノールという湖のほとりに、楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって再度発見されました。 現代で言うヨーロッパや中東等の地中海周辺地域と、中国周辺地域を結ぶ歴史的な交易路であるシルクロード。一説には 東の最終地点は日本とも言われているそうですが、その過程で栄えた中央アジアの国のひとつがこの楼蘭なんだそうです。 「失われた湖」と呼ばれるロプノール湖の西岸に位置し、当時の大国(漢や後漢、晋、匈奴など)に領地を挟まれ、彼等の思惑に翻弄されながらも、その都では様々な言語で会話が交わされ、様々な土地から来た品物で街は潤い、そして様々な国から 来た人々で国は活気に満ちていたといわれています。 しかし、栄枯盛衰は世の習い、やがて時代の流れに飲み込まれ、楼蘭はこの世から姿を消し、人々の記憶からも薄れていき、 やがては砂漠の中に埋もれていったんだとか。 なんだかとっても神秘的というか不思議ですよね。自分たちが生まれるずっと前にその土地に都市があって栄えていたなんて。その当時していた未来設計が、現代にのこっていたりしたらさらに神秘的ですね。 以上、伊藤英子でした。

2015年3月20日金曜日

伊藤英子の未来設計~電卓の日~

こんにちは、伊藤英子です。さて、本日も、今日が何の記念日なのかをご紹介していきたいと思います。 今日は3月20日。そんな今日は電卓の日なのです。 1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来。日本事務機械工業会(現:JBMIA)が制定しました。 伊藤英子、電卓はどうも苦手です。まあもちろん安産なんてもと苦手ですが。笑。でも、電卓って何度やっても違う値がでてくるんですよね。これってわたくしだけなのでしょうか? また3月20日と言えば春分の日ですよね。 春分の日と言えば国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日です。これから日が一番長い夏至に向けて、毎日1分5秒づつ日が長くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が短くなって、昼夜の長さがほぼ等しい秋分になります。ちなみにこの日は、「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とされています。また一年が正確には「365.2421904日」であるために、春分の日はその年によって変化します。 そしてそろそろさくらの季節ですね。伊藤英子、なにを隠そう桜のはなが大大大好きです。もちろんお花見も大好きなんですが、どちらかというと一人で桜のきのしたを歩きながら未来設計するのがすきです。心が落ち着くというかなんというか、でもわくわくもする、何ともいえない感情になります。 伊藤英子の家の近くにも、隠れた桜の名所があります。上野公園のようにたくさんあるわけではないのですが、人もそんなにいないので独り占めしながら未来設計ができるのでとてもお気に入りの場所です。

2015年3月13日金曜日

伊藤英子の未来設計~サンドウィッチデー~

こんにちは、伊藤英子です。さて、本日も、今日が何の記念日なのかをご紹介していきたいと思います! ・新選組の日 こちらは東京都の日野市観光協会が制定したきねんびです。 1863年の今日、京都にある壬生というところにいた新選組の前の組織である壬生浪士組に、会津藩主で京都守護の職についていた松平容保から会津藩預りという連絡がいき、新選組が正式に作られたといわれています。 元々壬生の浪士隊は、事件がよく起きている京都の警護をする為に幕府が江戸で人員の募集をしたものであるとされています。彼らは1863年2月に江戸を出ましたが、京都に着いてすぐに清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だ言ったために、浪士組は空中分解となってしまいました。その後すぐ彼らは江戸に戻りましたが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三らを含めた24名はそのまま京都に残り、松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と名前を変えた。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行いました。 ・サンドウィッチデー 1が3で挟まれているということからサンドウィッチデーとされました。 ちなみにこの日とはまた他に、サンドウィッチを産んだとされているイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっているそうです。伊藤英子からしてみればサンドウィッチの日とサンドウィッチデーの名前の違いには無理があるのではないかと思いますが...。笑 ということで今日はこの2つ。では伊藤英子は今日も未来設計をしたいと思います♪

2015年3月2日月曜日

伊藤英子の未来設計~ミニの日~

こんばんは。伊藤英子です。3月になりましたね。ちょっとづつ暖かくなってきているようなきがしますね。未来設計も外でできるようになるので、伊藤英子は春という季節が大好きです。 さて、今日は3月2日。何の日なのでしょうか。伊藤英子、カフェでゆっくり未来設計を考える途中にちょっと調べてみました。 ・ミニの日 こちらは誰でもわかりやすいですよね。そう、「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せです。ミニチュアや小さいものを愛そうという日です。伊藤英子、基本的に小さいものが大好きです。小さい頃ありましたよね、シルバニアファミリー。伊藤英子はあれが大好きでした。都内にシルバニアファミリーのレストランがあるとか何とかで、ずっと行ってみたかったんですが、だれか一緒に行ってくださる人はいないでしょうか。笑 ・ミニブタの日 日本ペットミニぶた普及協会が制定した記念日です。こちらも「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せです。 ペットと言えば犬や猫、ウサギくらいをまず思い浮かべますが、最近ミニブタを買っている芸能人の方も結構いるみたいで、人気が出てきているようですね!実は伊藤英子もちょっと気になっているのです。でも、匂いとかやっぱり犬猫よりきついのかなとか思うとなかなか手を出せないんですよね。匂いとかもう少し改良されたら伊藤英子もいつかはミニブタを買ってみたいものです。 ・遠山の金さんの日 1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命されたそうです。 何気ない一日でも、必ず何かの記念日になっているので改めて調べてみるととても面白いですよね。 では今日はこの辺で。