2017年1月26日木曜日

今から節分が楽しみな伊藤英子です!


お正月が来たと思ったら、もうすぐ節分ですね。日がたつのはホントに早いものです。伊藤英子は節分の行事が大好きです。いまでこそ鬼役を演じる家族はいませんが、伊藤英子の幼い頃は、節分の日には早々と帰ってきてくれる父親が、鬼に扮して玄関から入ってくるのが我が家の節分のスタイルでした。お面をつけているだけの父親が、ほんものの鬼に見えて怖かったことを今でも覚えています。今思えば、何がそんなに怖かったのでしょうね。(笑)節分の行事の鬼とは、ほんものの鬼という意味ではなく、目に見えないけれど病気や災い、人にとってマイナスなこと全ての総称らしいです。そして、それらを追い払うという行事が節分の豆まきなのです。もとをたどると、陰陽師が行っていた儀式に由来するという節もありますが・・・私は大好きな節分の行事ですが、母にとっては億劫な行事のようです。というのも、母からすると、12月にクリスマスの準備をして、1月に新年を迎える準備をして、ようやくホッとしたかと思いきや、2月には節分の行事、3月はひな祭りの準備、4月はお花見の準備、5月は端午の節句と、行事ごとが続くから大変らしいのです。専業主婦をしている伊藤英子の母は、手抜きをしない人なので行事を楽しむというよりも、行事をこなすという気持ちになるのでしょう。母にとっては大変な日本の慣習なのでしょうが、手抜きをしない母がいたからこそ、伊藤英子は日本文化の良さをより感じて育ったのかもしれません。育ってきた環境は、いろいろな面において影響を及ぼすのでしょうね。母には悪いですが、今年の節分ののりまきが楽しみな伊藤英子なのでした。今年はお母さん、お手伝いするからね。

2017年1月21日土曜日

伊藤英子が愛する畳の部屋


伊藤英子が日本人に産まれてきて良かったな!と、思う瞬間があります。それは、疲れて帰ってきた時に、畳の上にゴロンと横になる瞬間です。最近では、畳の部屋を設けない家もあるそうですが、伊藤英子は、昔ながらの畳の部屋が大好きなのです。どこが好きかというと、フローリングの部屋でゴロンとしても体が痛くて、とてもじゃないけれど長時間は寝ていられません。体を休めるには、畳が一番なのです。それに、冬場のフローリングは冷たすぎて素足ではとても歩くことができません。しかし、畳の上は不思議と冬場はあたたかく、夏場は涼しいという特徴がありますよね。それに、子供にとってもいいそうですよ。フローリングの部屋で転倒したら、板が堅いのでたんこぶになるけれど、畳の部屋で転倒しても、せいぜい擦り傷ができるくらいです。それに、私も知らなかったのですが、遮音効果もあるそうですので、子供の走り回る音が気になる方にもいいのかもしれません。そして、伊藤英子が畳をこよなく愛する一番の理由は、畳から香るイ草の匂いです。イ草の香りをかぐと、不思議ととてもホッとした、あたたかい気持ちになるのです。ですから、イ草の香りを嗅ぎながら畳の上に身をまかした時の安堵感ときたらもう最高ですよね。そんな伊藤英子の家では、定期的に畳を張り替えます。フローリングはすぐに張替えってできませんが、畳は思い立ったらすぐに張替えができ、常に綺麗な状態をキープすることも可能なのです。それになにより、イ草の香りが蘇りますしね!ちなみに、伊藤英子が大好きなイ草の香りですが、苦手な方ももちろんいらっしゃいますよね。でも大丈夫です!調べたところによると、香りのしない畳もあるそうですよ。

2017年1月16日月曜日

伊藤英子がしんどい時に食べるもの


先日風邪でダウンしてしまいました。伊藤英子はしんどくなると気持ちが悪くなる方なので、食欲がガクンと落ちます。けれど、母親がつくってくれたたまご粥に、うめぼしをのせたものだけは、不思議と食べられるのです。あと、具の入っていない茶碗蒸しもね。これは、伊藤英子が幼い頃から変わらない鉄板メニューなのです。皆さんもしんどくなった時にでも、食べることができるものってありますか?けれど、しんどくなった時に必ず思うのは、日本に産まれてきてよかったということです。日本は食材も豊富ですし、なによりうめぼしがありますからね。(笑)私は、うめぼしが大好きなのです。ですからうめぼし好きな私は、海外旅行へ行く時にも、かならずうめぼしを持参しています。うめぼしって、実はすごい効果をもたらしてくれる魔法の食材だったりするのですよ。ですからみなさんも海外に行かれる時にはぜひ持参してみてくださいね。うめぼしを持ち歩くのが手間な方は、カリカリ小梅のお菓子もありますしね!!そんなうめぼしの効果とは、非常に高い殺菌効果のほかに、がん予防や、ダイエット効果、美肌効果、疲労回復効果、成人病予防の効果まであるのです。知らない方も多いのでは?ね?万能食品でしょ?ちなみに、伊藤英子は今のいままでうめぼしは日本独自の食べ物だと思っていました。けれど、調べてみたところ、中国が発祥のようです。なんとなく日本ではなかったことに残念な気持ちになってしまのは私だけでしょうか・・・まー、何はともあれ体にいい事は間違いありません。ぜひ積極的にとってみてくださいね。

2017年1月8日日曜日

伊藤英子が大好きな「日本昔話」


伊藤英子は、幼い頃から大好きな番組があります。それは、「日本昔話」です。日本独特なそのお話が、幼い頃から大好きなのです。そんな「日本昔話」は、いまも尚、放送されており私たちを楽しませてくれています。今、私たちと言いましたが、この私たちとは、伊藤英子と、祖母のことです。祖母は75歳になりますが、「日本昔話」ファンなのです。ですから、祖母は伊藤英子の母親にも、「日本昔話」を見せて育てましたし、「日本昔話」を見て育った母もまた、伊藤英子に「日本昔話」を見せて育てたのです。なんだか面白いですよね。親がしてきたことを、無意識に子供にもしている。そして私もまた子供ができたとき、「日本昔話」を見せて育てるのでしょう。我が家には、その他にも祖母からの連鎖がたくさんいきづいています。それを感じるからこそ、私も祖母のようにいい連鎖を残せる人でありたいと思うのです。ちょっと、話が脱線してしまいましたね・・・ところで「日本昔話」なんて・・・と思っている方でも、このCMには興味をもたれているのではないでしょうか?そうです!三太郎シリーズです。私は個人的に、松田翔太さん演じる桃太朗が好きです。そしてなんといっても浦ちゃんの素晴らしい歌声に魅了された人も多いのでは?海の声は私も大好きな曲です。このCMは、日本昔話の元の話をうまく利用してより面白く進化させたお話になっていますよね。CMの短い時間だけで繰り広げられているとは思えない仕上がりに、私も魅了されています。

2017年1月2日月曜日

日本酒の未来設計


お酒にはいろいろな種類のものがあります。ブランデー、ラム、ウォッカ、キルシュ、カシス、カンパリ、日本酒、ビール、ワインなどなどですね。そんな数あるお酒の中でも、伊藤英子の父は日本酒が大好きです。夏場は冷酒、冬場は熱燗にして飲んでいるようです。日本酒を飲んでいる父は、この上なく幸せそうで、伊藤英子までついつい飲みたくなるくらいです。そんな日本酒の起源は西暦1世紀か?とされる説があります。というのも、『魏志倭人伝』にそれらしいものが存在するとされる記述が残っているのだとか・・・また、日本酒の起源といえるかはあやしいけれど、縄文時代にもお酒らしきものが存在したという歴史の証も出土しているとか・・・それほど昔からお酒と人とは密接なつながりがあったのでしょう。稲作を中心に農業を行ってきた日本の風土と、美しい水という自然に恵まれた日本だからこそ誕生したお酒なのでしょう。そんな日本を代表するお酒を守っていきたいという気持ちになりました。なので、日本酒の未来設計について考えてみようと少しばかり調べてみたのですが、どうも日本酒の海外への輸出量は増加しているものの、日本での生産量は年々減少を続けているようです。なんとなく心配になってしまいますよね。父にもこのことを話すと、考えられない!といった様子でした。しかしながら、日本酒業界も切磋琢磨しているようで、父がいうには昔ながらの日本酒の他にも、最近ではフルーティーなワインのような日本酒や、口当たりがとてもさわやかな日本酒など、いろいろなニーズに応えてくれる日本酒へと進化を遂げているそうです。今後の日本酒の未来設計にも注目したいところですね。